
ナスとエノキの簡単あえ物
- Point!
-
☆電子レンジを使って時間短縮!
ナス
鹿児島では主に鹿児島市松元、志布志市有明、大崎町、鹿屋市吾平で生産されています。品種はボリューム感があり身が締まっている「あのみのり」や細長い形が特徴の「筑陽」を栽培しています。天ぷらや炒め物はもちろん、これからの季節は焼きなすやみそ田楽もオススメです。
ナスの皮に含まれる成分は、ナスニンと呼ばれるポリフェノールの一種で、ガンや生活習慣病を予防する効果が期待できます。選ぶ際はハリとツヤがあり、ずっしりと重みを感じるものを。保存する際はラップに包み野菜室に入れるようにしましょう。

かごしま旬野菜レシピ
- ~材料~(2人分)
-
- ナス:2本
- エノキ:1袋
- 小ネギ:1本
- A
- めんつゆ:大さじ2
- しょうゆ:大さじ2
- ごま油:大さじ1
- おろしショウガ(チューブでも):適量
- 白ゴマ:少々
- ~作り方~
-
- ナスはヘタの部分を切り落とし、細切りにしたあと水にさらす。エノキは石づきを取り、横半分に切る。ナスは600Wで3分、エノキは600Wで2分30秒、電子レンジで加熱する。
- ①のナスとエノキを器に入れ、混ぜ合わせたAを加えてあえる。粗熱をとり、食品用保存袋に入れ、冷蔵庫で冷やす。
- ナスとエノキに味が染み込んだら器に盛り付け、小口切りにした小ネギを散らす。
レシピ提供

JA鹿児島県経済連 食の提案チーム
「happy table」
Facebook:happy table