
のぼる食堂
野菜たっぷりのあんかけチャンポン
創業35年でラーメン、チャンポン、定食などを提供しています。一番人気の「のぼるちゃんぽん」(600円)は鶏がらと豚骨をじっくり煮詰めたスープに細めのチャンポン麺で、あっさりとした味とあんかけのとろみが特徴です。
ギョーザ4個とご飯が付く「のぼるちゃんぽん定食」は800円。チャンポンは100円追加で大盛りにできます。
のぼる食堂
- 鹿屋市川西町3958-3[MAP]
- TEL:0994-44-6522
- 営/10:30~20:00
- 休/日曜
お好み焼き ありま
本場仕込みの関西風
大阪でお好み焼き店を20年余り経営した店主の有馬ウメ子さん(71)が17年前に故郷で開業。ヤマイモとたっぷりのキャベツを使い、じっくりと焼くことでふっくらとした生地に焼き上がります。
豚、エビ、イカは各600円。人気のイカ・エビ・豚肉の「ミックス焼」は800円。
お好み焼き ありま
- 鹿屋市川西町2448-2[MAP]
- TEL:0994-43-7178
- 営/11:00~20:00
- 休/不定休(月1、2回)
古美術 藏
くら
全国各地の古美術品を展示・販売
スーパーを経営していた福嶋末藏さん(67)が、全国各地を回って古美術品を収集し、6年ほど前から本格的に販売しています。
焼き物は古備前、古伊万里、薩摩藩の御用窯だった島津家御庭焼窯で作られたものなど。古美術品が自宅の居間や縁側、玄関などに所狭しと展示されています。
古美術 藏
- 鹿屋市横山町1628-1[MAP]
- TEL:0994-48-3510
- 営/10:00~17:00
- 休/不定休
町の史跡

名貫の田の神像
水田が多い鹿屋市南部地区にはさまざまな形をした田の神像があります。名貫町集落センター前の駐車場に立つ田の神像は旅僧姿で、左手にしゃもじ、右手にすりこぎを握っています。片足が少し上がっているのは、田の神舞をしている様子を表現したもので、この地域だけで見られる形といわれます。田の神像と並んで石塔や青面金剛など4つの石像があり、農地や道路の整備の際に集められたものと考えられます。
サークル紹介
田崎町歩こう会
田崎町歩こう会は毎月第1・3金曜日の朝9時に田崎学習センターに集まり、ストレッチをした後に周辺の約6.5キロを歩いています。メンバーは松尾幸一郎さん(70)を世話人に50~80代までの約20人。
ウオーキングを通じて健康増進と交流を図っています。毎月1回は希望者で県内各地をバスで訪れ、その地域を歩く遠行も実施しています。
紹介してくれた人

吉直拓志所長(写真左)ら
南日本新聞鹿屋南部販売所
- 鹿屋市川西町3930
- TEL:0994-44-4883
- 配達エリアの特徴
-
工業団地や新興住宅地として発展
旧鹿屋市の南部には鹿屋内陸工業団地があり、町は昔ながらの家屋と新興住宅が混在しています。南日本新聞鹿屋南部販売所は昨年8月、2003年10月から13年6月までミニコミ紙に毎月連載した「大隅国探訪」を1冊の本にまとめて発行。大隅半島各地の歴史や文化財を紹介しています。