
ローストチキン
クリスマスはお家で簡単&豪華にローストチキン♪
クリスマスのごちそうといえば、ローストチキン。鶏を丸ごと焼き上げた豪華な一品は、オーブン任せで意外と簡単に作れます。
焼きたては皮がパリッと、肉はふっくら軟らかくて絶品!中に詰めたガーリックライスや焼き野菜にも鶏のうま味がぎゅっと染み込んで、思わず笑みがこぼれるおいしさです。
ローストチキン
- ~材料~(4人分)
-
- 丸鶏(中抜き・小):1羽(約1kg)
- 塩:大さじ1弱
- こしょう:少々
- バター:20g(室温に戻しておく)
- 白ワイン:適宜
- ガーリックライス
- ご飯:茶わん2杯分
- タマネギ:1/4個分
- ニンジン:1/3本分
- ニンニク:1片
- パセリ:適量
- オリーブ油:大さじ1
- 塩・こしょう:少々
- 付け合わせ野菜
- タマネギ:1個
- ニンジン:1本
- ジャガイモ:3個
- ブロッコリー:1/2株
- ローズマリー:3、4枝
- レモン:適宜
- ~作り方~
-
- ガーリックライスを作る。タマネギ、ニンジン、ニンニク、パセリはみじん切りにする。フライパンにニンニクとオリーブ油を入れ中火にかけ、香りがしてきたらタマネギ、ニンジンを炒める。
- ①にご飯を加えて軽く炒め、塩・こしょうで味を調え、仕上げにパセリを加え炒め合わせる。
- 鶏を洗って水分を拭き取り、白ワインを手に付け全体に塗る。表面と腹の中に塩・こしょうをすり込む。
- 腹の中に②を詰め、首の皮を背側に伸ばしてつまようじで留める。手羽先は返すようにして背側に掛けて折り込み、腹を上にして足首をたこ糸で縛る。
- 付け合せのタマネギは大きめのくし切り、ニンジンとジャガイモは皮付きのまま乱切りにする。
- オーブン皿に⑤のタマネギを敷き、④を載せて表面にバターを塗り、230度に温めたオーブンで15分焼く。
- ⑥をいったん取り出し、ニンジンとジャガイモ、ローズマリーを鶏の周りに置き、野菜にオリーブオイル少々(分量外)を振り、210度で40~45分焼く。途中2、3回取り出し、焼き汁を鶏の表面にかけると皮がツヤよくパリパリに仕上がる。
- 大皿に⑦を盛り、ゆでたブロッコリーとレモンを添える。
料理制作・監修

鎌下直子さん
鹿児島市生まれ。夫、息子、娘の4人家族。
料理好きの祖母や料理講師だった母の影響もあり料理の道へ。出産後、日々の食の重要性を再認識し、食生活アドバイザー、国際薬膳食育師、アスリートフードマイスターなどを取得。レシピ開発や学校・企業での料理講師に携わる。
「家ごはんを大切に」をモットーに食育、伝統料理、料理法、栄養などあらゆる切り口から食スタイルを提案している。
鎌下直子さんのEssay
私が幼い頃から家族のクリスマスパーティーは、父の仕事納めが済んだ時季に開いていました。「今年も1年お疲れさま」と、その日を迎えられることにほっとしながら、食卓を囲むのが定番でした。
結婚して家族が増えた今でもこのスタイルは変わらず、皆が顔を合わす大切な時間となっています。

クリスマスパーティーの食卓
朝からオーブンはフル稼働。甘い香りやチキンの香ばしい香りが部屋中に広がって、皆が集まる頃にはいつもより華やいだ食卓の完成です。
いつからかこの日は子供も大人も、それぞれ今年の漢字1文字を発表するのが恒例となり、話は尽きません。
子供たちが選ぶ字は、思い思いの言葉だったりするけれど、それぞれが選んだ理由を聞くのも楽しみの一つとなりました。今年の漢字はなんだろう?そろそろメニューを考えなくては…。いろいろな思いを巡らせながら、1年の終わりを迎えます。