
ようこそわが町へ北田布施販売所
道の駅 きんぽう木花館
きんぽうこのはなかん
手打ち十割そばのメニューが豊富
1994年に旧金峰町営の物産館としてオープン、2001年に道の駅に指定されました。
町内産そば粉(200グラム260円~)を使った手打ち十割そばのメニューが中心のレストランでは、おにぎり2個付きのかけそばセット(650円)、温かいそばにシラス丼とかき揚げが付いた「木花御膳」(900円)が人気です。
道の駅 きんぽう木花館
- 南さつま市金峰町池辺1383[MAP]
- TEL:0993-77-3833
- 営/9:00~18:00(売店)、11:00~14:30(レストラン)
- P/200台
- 休/第2火曜(祝日の場合は翌日)、1/1~3
- HP/道の駅 きんぽう木花館
小牧緑峰園
煎茶、深蒸し茶の量り売りも
1952年から茶業を営み現在3代目。金峰町内の約12ヘクタールの茶園で8品種を栽培しています。
自家工場で加工し、深蒸し煎茶「峰の誉」(100グラム864円~)、日本茶AWARDで最高賞のプラチナ賞はじめ5年連続受賞歴のある「さえみどり」(同1,620円)、紅茶「べにふうき」(40グラム540円)などを販売しています。
小牧緑峰園
日置市農産物直売所 ひまわり館
地元産の農産物や黒豚肉が並ぶ
吹上町や金峰町近隣の農家や食品加工グループが出荷した野菜や茶、肉、塩干物、弁当、総菜、郷土菓子を販売。
地元の養豚場で育った黒豚肉(肩ロース100グラム290円)、入来浜沖の海水を使って昔ながらの製法で作られた「渚のあま塩」(125グラム350円~)など、地元ならではの物産も並びます。
日置市農産物直売所 ひまわり館
町の史跡

北多夫施駅跡
伊集院-枕崎間を運行していた南薩鉄道(鹿児島交通線)の「北多夫施駅」は、1914(大正3)年に開設し、84(昭和59)年に歴史に幕を閉じました。
開業当初から貨物留置線があり駅舎、旅客ホーム、貨物ホームなどを備え、最盛期は旅客列車が17往復していました。
線路跡は現在、広域農道として整備され、駅跡には説明板が設けられています。
サークル紹介
田布施地区高齢者部会
南さつま市金峰町田布施地区の66~83歳の高齢者12人と市内の他地区から12人が参加しています。
主な活動は10年前から始めたつばき油作り。毎年10月中旬にツバキの実を集め、精油所にある手作りの機械で搾り、きんぽう木花館などで販売しています。
「つばき油を使った商品開発にも取り組み、高齢者の生きがい、健康づくりにつなげたい」と堂薗三弘部会長。
紹介してくれた人

寺薗所長
南日本新聞北田布施販売所
- 南さつま市金峰町大野3556-2
- TEL:0993-77-3064
- 配達エリアの特徴
-
金峰山と吹上浜を望む
配達エリアは南さつま市金峰町北部と日置市吹上町南部で、西側は吹上浜、東側は金峰山と自然豊かな景観が広がります。農業の担い手育成や試験研究に当たる県立農業大学校と農業開発総合センターも立地。県立南薩少年自然の家では、さまざまなイベントが行われます。