
黒豚のリエット/[料理撮影]石川 美香
鹿児島らしく『黒豚』で作ろう…
年末年始は人が集まる機会が増えるので、リエットを作り置きしてみませんか。
リエットとは豚肉などを煮込んでペースト状にしたもので、クラッカーやパンに付けて食べます。野菜スティックやピクルス、ドライフルーツなどにもよく合います。
鹿児島の黒豚で作れば一段とおいしさが増します。

黒豚肉肩ロースのブロック(イメージ)
門倉多仁亜の旬を食べるレシピ
- ~材料~(2人分)
-
- 黒豚肉肩ロースのブロック(脂身が多い部位):500g
- ベーコン:80g
- タマネギ(大):1個
- ニンニク:3、4片
- オリーブ油:小さじ1~2
- 焼酎または白ワイン:適量
- タイム:2、3枝
- ローズマリー:1、2枝
- 黒こしょう:適量
- 塩、こしょう:適量
- ローリエ:1枚
- ナツメグ:少々
- ~作り方~
-
- 豚肉は一口大に切り塩を振る。
- ベーコンは1cm幅に切る。タマネギは薄切りにし、ニンニクは薄皮をむく。
- 鍋にオリーブ油を入れて中火でニンニクが少し色づくまで炒める。
- ③に①を入れ、途中で裏返しながら、全体に焼き目を付ける。
- ④にタマネギを入れてしんなりするまで炒めたらベーコンを入れて炒める。肉が鍋肌につくときは焼酎か白ワインを入れてはがす。
- ⑤のアルコール分をしっかり飛ばしてひたひたになるまで水を足し、タイム、ローズマリー、ローリエを入れて、黒こしょうとナツメグを振り、ふたをして弱火で1、2時間、肉がフォークの背で潰せるぐらいまで煮込む。
- ⑥をザルにあげて煮汁と具材に分ける。煮汁は上澄みの脂とスープに分け、脂は取っておき、スープはなるべく煮詰める。
- ⑦のハーブ類を除いてフォークかミキサーで肉を潰す。鍋に煮詰めたスープと肉を入れ、塩、こしょう、ナツメグでしっかり目に味を調える。容器に入れ、残しておいた脂で表面に脂の膜を作り冷蔵庫で保存する。
教えてくれた人
料理研究家
門倉多仁亜(かどくら たにあ)さん

ドイツ人の母、日本人の父の間に1966年、神戸で生まれる。父親の転勤に伴い、幼少期は日本、ドイツ、アメリカで過ごす。国際基督教大学卒業後、東京のドイツ系証券会社に入社。鹿屋市出身の夫の留学先のロンドン在住時に、子供の頃から興味のあった料理と製菓を、料理学校ル・コルドン・ブルーで学ぶ。
料理教室を開くほか、テレビや雑誌などでドイツのライフスタイル全般を紹介。2009年に夫の実家がある鹿屋市に家を建て、毎月、東京から帰省して鹿屋での暮らしを楽しんでいる。