簡潔に素早く、核心を理解!
若いビジネスパーソンが仕事をする際にも、学生が研究や就活をする時にも、世の中で日々生じている新しい話題にアンテナを立て、その知識を活用していくことはとても重要です。
しかし、大学の教員をしている私から見ると、若い皆さんが使う情報源はネット上のものに偏りすぎであるように感じます。もちろん、ネットは役に立つことも多いのですが、とりわけ新しい事柄については、その意味をきちんと確認しないままで書かれた情報が流れてくる場合も少なくありません。
今回は、南日本新聞を活用して新しいトレンドを正確につかむ方法をお教えしましょう。
それは、記事の中で「ズーム」というマークが付いている記事(画像参照)を中心に切り抜いて、新聞記事スクラップブックを作る、という方法です。
「ズーム」は、それまであまり世の中で使われていなかった用語を解説するコーナー(写真参考)です。新しい話題を取り上げる記事には付けられていることが多いです。
「ズーム」による解説には、①新聞社が何度も内容を確認しているため正確性が高い、②簡潔に解説されているため素早く核心を理解することができる、といった利点があります。
日々の仕事や学習に、ぜひ、「ズーム」の用語解説を活かし、ライバルに差をつけていきましょう。